海水
この日も朝4時起きで、コノシロ釣るぞと防府へ繰り出してきた。 満潮は6:15なので、朝マズメと完全に一致している。今度こそ釣れる、釣れんとおかしいという確信を持ち、這いずるように布団から出て向かったのだ。 撒き餌は鉄板の左と、万が一大雨でも引き返…
こないだの週末も連休だったので、中関でサビキでもするかと馳せ参じてみた。ちなみに時刻は大体夕方。 間隔は空いていたが釣り客はそこそこ多く、非常に期待ができる。尚、今回のターゲットは【コノシロ】とした。 時刻は夕マズメで、前回のコイネリ記事で…
前回、こんな記事を書いた。 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com 僕はこの中で、『調べもの』と『推測』は行っているのだが、『実証』がまだだ。つまり、僕の推測が通用するか、きちんと試さねばならない。 ―ということで早速、三密を徹底して避けつつ、サ…
釣りビジョンの番組をザッピングしていると、たまに達人っぽい釣り人が【口を使わせる】という言い方をしているのを聞く。 これは『対象魚に技術等を用いて摂餌行動を取らせる』という意味なのだが、僕はこれについて、例えば雨乞いの儀式のようなきな臭さを…
釣魚として、そしてスーパー等でお馴染みの大衆魚として、【アジ】をご存じない方は極めて稀だと思う。 だからこそ、種々雑多の情報があちこちに溢れ、釣り方も調理法もほぼ体系化されている印象だ。広く浅い情報は、レッドオーシャン状態である。 こういう…
実質家に閉じ込められている状態なので、今日は知識のキュレーション物を書いてみよう。 僕はシーラカンスが全魚類の中で三番目に好きであり、シーラカンスを模したネクタイピンを持っていたりもする。 http://www.never-world.com/uma/coelacanth.html その…
先日、おいしそうなタケノコを頂いた。 ※写真を撮らないままに調理しちゃったので他のタケノコの写真で代用 調理法を調べると、『早く処理しなければアクが強くなる!』という脅しがどの記事にも書かれていたため、仕事終わりにそのまま慌てて挑戦した。 mi-…
今日は、そろそろ海の中も春になっただろうと期待して、いつもの防府市・西浦へ行ってみた。(夜釣りが安心してできるの、ここくらいだし) 強いて言えば、狙いは『メバル』である。ただ本心は、『なんでもいいから釣れてくれ』という感じだった。(持参した餌…
メバルについてまとめた記事で告知していたのだが、それ狙いの釣行に会社の先輩を誘って繰り出してきた。 場所は、萩にあるこの港。もはやロックフィッシュの聖地(と勝手に思ってる場所)である。 ―ということで、海にも春が来たことを、僕はメバルを釣って知…
気付けば3月、『弥生』である。本格的な春はもうすぐそこらしく、朝方に近所の山でウグイスが鳴いているのが聞こえる。 ということで今週末、潮も良い感じなので、【春告魚】こと【メバル】を狙った釣りを早速企画している最中だ。 https://www.honda.co.jp/…
最近、昼間はむしろ暑く感じるほどに気温が上がってきている。 雪が降ったかと思えば、エアコンが不要な陽気が来て、ワケの分からない気候に身体を壊さないかひやひやモノだ。 ―となれば気になるのが、海の様子は春なのか冬なのかという話だ。ぶっちゃけ気温…
このブログを始めてから、実はクロダイを釣ったことが無い。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%A4 白状すれば、人生でも実は2~3回しか釣ったことがない。どのぬし釣りシリーズでも、登場し、その全てで『誰でも釣れて超簡単…
前回の釣行から、僕の心はモヤモヤしっ放しである。なぜか? それは、巨大な魚群が入っているのを知ってるのに、それを釣れてないからだ!!! 前回は手持ちのソフトルアーと青虫で挑んでダメ。記事にはしてないが、シラウオとキビナゴをもってっても、見向…
今日は仕事だったし、明日も昼過ぎから仕事だ。なので、帰宅したらゆっくりする予定だった。 ・・・だがその計画は、潮見表を見たら吹っ飛んだ。 ピンと来ないだろうが、この日は大潮。しかも、仕事終わりで速攻行けば、満潮引き始めのホットタイムにカチ当たる…
昨日の帰り、スーパーで目玉が飛び出んばかりに驚いた。 『し…シマアジの刺身が半額で売られておる!!!!!!』(ついでにオーロラサーモンも半額だった!!) ※画像が消えたので昔食べたそれで感動を表現。 この日は休肝日にするつもりだったが、出会ってし…
本日は結構な雨である。 大体こういう日は、【釣り、中止!】のLINEや電話やメールが飛び交うものだ。そして、それについて基本不満は抱かない。 ―だが、ぶっちゃけそれって『慣習』や『固定観念』じゃね?という疑問を、僕は最近ずっと抱いている。 暴風が…
ふと振り返って気付いたが、今年は(僕にとって)やたらカレイが釣れる。 ついこないだも、波止で適当な投げ釣りをしていて29.5㎝のそれが出たので、冬は一体どうなるのか今から楽しみである。 ―そして、振り返って気付いたことが、もう1つある。それは、今年…
今日はもはやおなじみの、この漁港へ繰り出してきた。 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com ―と言っても、特定のターゲットに絞るのではなく、『どうにかして魚種を増やすことを目的とした釣行』である。 ということで今日は、そのレポートである。 //
前回の釣行で、僕はこの釣り場が一層大好きになった。 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com ただ、この時の釣行は『夕マズメ』時。せっかくならば、『朝マズメ』の時と違いはあるのか、ちゃんと知っておきたい。 そう思ったので、先日またここへ行ってきたぞ…
今日は少し遠出する用事があったので、その帰り道に防府でちょい投げでも・・と思い立った。 釣具屋で良い感じの針と餌を調達し、用事を済ませ、一路防府市へ。 今回の釣り場に選んだのは、過去に紹介したこともある、『中関埠頭』だ。今回はハゼとチヌでも狙…
昨日今日と、実に久しぶりの連休であった。これは満喫せねば損。 ということで後輩を1人誘い、計画もちゃっちゃか作り、防府へ釣りに繰り出してきた次第。 場所は、過去の記事で何度か紹介した小茅漁港。 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com pochihiko-inun…
夏休みが近づいている。今年で本格的なアラサーになるが、やはり心躍る季節だなぁと、毎年思わされる。 この季節になると、とにかくどこかへ出かけたくなるものだ。 だからか、子どもの頃も学生の頃も、何なら社会人になってからも、人見知りと出不精を自称…
シロギスの盛期に突入した。そこかしこで釣果報告が上がってくるし、僕自身も楽しみな季節になってきた。 だが、未だに梅雨が明けそうな気配はない。ならば、今はそれにやきもきするのではなく、情報をひたすら仕入れておく時期だという話。 そこで今日は、…
山口県もようやく梅雨に突入した。となれば、よほどの気合がない限り、しばらく釣りはオフとなる。 アクセス数は目に見えて激減しているため、同じような考えの人は多いのだろう。だが、放置するのは嫌だ。 ということで今日は、実は行っていたけれど、釣果…
前日しれっと告知していたこと。 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com ここで紹介していた防波堤で、シロギスは釣れるのか?という疑問の検証だ。 個人的には、確信をもって『釣れる』と思っていた。 理由は2つ。 ①中道海水浴場という神スポットが近い ②海底…
気付けば6月になった。そして次は知らない間に本格的な夏が来るのだろう。 となれば、僕にとっては【シロギス】が楽しみな季節となる。 引きの面白さ、数の多さ、手軽さ、美味しさ、見た目の美しさなどから、とても人気が高い魚種の1つである。僕ももちろん…
先日、宇部市で22時ごろまで仕事をする用事があった。(夜型の仕事なので、こういうのはいつものこと) せっかくなのでということで、そのまま宇部市の堤防に夜釣りに行った。スーツで釣りとか、なかなかギャップがありますなぁ。 今日はそれの釣行記である。 …
ついこないだ、広島県の誇る観光スポット・宮島へキャンプに出掛けてきた。 場所は、フェリーの発着港とは真裏にある、包ヶ浦というところ。 tsutsumigaura.com 観光街ではないため、人の数は比較的少なめ。(キャンプ客はざっくり3~40名くらい居たけど) この…
春本番になってきた。ブラックバスとかに期待される方もいると思うが、僕が気になるのは専ら海の話。 シーズン的にもメバルが出てるはずだし、アジの釣果情報も聞くし。なんならそれを追ってシーバスとか居るんじゃないの?とも期待している。 となればあと…
WEB魚図鑑を見ていて思ったのだが、アジ(亜)科の魚は結構多い。 zukan.com 例えば僕が大好きなシマアジは、こんなナリをしている。 https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/90/Thumb630/simaaji.jpg んで、スポーツフィッシングで大人気のロウニンア…