俺のぬし釣り

山口と広島をメインに、102種類の魚を釣るべく我流釣りをエンジョイしまくるブログ。(たまにキャンプにもいく)

古き良き習慣?魚拓を取ってみよう。

10000ヒット後最初の記事は、まさかのお茶濁しだと?

ま、そうなんです。

山口は今日、しとしとぴっちゃんの雨模様。

明日はとある研修がある為、今週末は釣りに行けそうになく。

かといって書かなければ来週まで記事がすっぽり抜けるとな。

これはちょっと、看過できない!

ということで、今日はご容赦をば。

 

・・・さて、今日のテーマは「魚拓」。

釣った魚に墨塗って、和紙をぺしっとやって、大物釣れたぜどやっていうアレ。

ちなみに、僕の部屋にも1つだけ魚拓がある。

 

f:id:pochihiko_inunosuke:20151108000422j:plain

3年以上前に釣ったカレイだが、結構立派なサイズだったので残してみた。

これはなかなか、釣り人である以上、部屋にあると嬉しいものだ。インテリアとしても結構いい味を出してくれている。

 

基本は魚に墨を塗れば良いのだが、少しだけ注意点がある為、ここにそれを記す。

  

まずは水気を拭き取るべし。

 

無論だが、魚の体表は濡れている。

そのまま墨を筆で塗っても、弾かれておわり。ただ墨を無駄にして魚を汚すだけとなる。そこでまずは、キッチンペーパーなんかでよく水気を取ろう。

 

ヒレを立たせよう。

 

死んだ魚はどうしても背ビレが寝てしまうが、つまようじを刺すなど工夫をすれば、ピンとヒレが立った状態で固定することができる。

この状態で魚拓ができれば、すごく見た目良く仕上がる。手を抜かないようにしよう。

 

べったべたに塗らない。

 

いよいよ墨を塗る段階になった時、気合を入れすぎて魚体を塗りつぶすと、和紙で押さえた時に爆死する。ものすごく滲んでしまうのだ。

その為、薄すぎず濃すぎずを念頭に、墨を塗って行こう。特にヒレは、塗りすぎると一瞬で滲む。十分に注意すべし。

 

目は最後に。

 

たまにやっちゃうのだが、目に墨を塗ると詰む。

眼球だけ墨を塗らず、その状態で魚拓をとり、ダルマみたく最後に小筆で目を描くのが正解らしい。

ちなみに眼球に墨を塗ってしまうと、目が黒く塗りつぶされ、ちょっと残念な出来になる。

 

おわりに

 

上記のことに気を付ければ、僕程度のクオリティであればすぐに出来る。魚によっては和紙でとろうにもサイズがないことがあるが、その時は障子紙で代用すればOKである。

 

今日は見事すぎるお茶濁しであったが、自分の中で10000ヒット記念企画の骨子も決まり、あとはいつ実行しようかという段階である。

もちろん昆虫でも野草でもなく、純粋な釣りにするので、そこはご安心をば。

 

あ~明日は仕事だなぁ。

久しぶりだな、この感覚。