俺のぬし釣り

山口と広島をメインに、102種類の魚を釣るべく我流釣りをエンジョイしまくるブログ。(たまにキャンプにもいく)

夜釣りにおけるボウズ逃れを述べる。

 

先日、同行者を釣れて夜釣りへ出掛けた。結果だけ言えば、数は割と出たし、全員安打で、上々な釣果ではあった。

 

しかし、序盤は釣れてもカサゴと変な魚ばかりで、とてもじゃないが食べられるサイズではなく・・・。

 

結構色々な手を使って釣り上げた記憶がある。

 

ということで今日は、夜釣りにおけるボウズ回避の術を、つらつらと備忘録代わりに述べていこうと思う。

 

 

  

バークレイのシリーズは優れている。

 

もはや軽い信者である。僕はソフトルアーなどのオシャレな釣りに繰り出すときは、必ずバークレイのシリーズを持参する。

 

様々なカラーがあり、かつ釣り場のコンディションで一概には言えないものの、最近は透明なそれが熱い。

 

10㎝弱のカサゴが今回の釣行で爆釣だったのもあり、サイズ問わず力を発揮する。

 

また、強烈な香りを放つ液体に浸ったタイプもあり、こちらは『釣れすぎる』と評判だ。(実際、過去にそれでセイゴが釣れた)

 

初心者を連れていくなどでボウズを極力避けたい場合などには、是非ご持参いただければと思う。

 

ジグサビキ。

 

ひっそり人気だというのは最近知った。

 

釣法はなんてことは無く、道糸とサビキ仕掛けをダイレクトで結束し、カゴの代わりにジグを付けて放るだけである。

 

これを巻くだけで、10㎝弱のアジが立て続けに出た。のみならず、何故かメバルのアタックもあり、結構賑やかな釣りに早変わりであった

 

ただ巻くだけなので技量もクソもなく、初心者の方でも問題なく釣れた。

 

このときは、5g程度のありふれたジグ、そして4号程度の夜光スキンのサビキ針を使用している。

 

強いて問題を挙げれば、全長が伸びるため、ややキャストがし辛いくらいのもの。

 

根掛かり時の予備も兼ねて、2~3セットあれば安心だと感じる。

 

ケビング。

 

山口県では、イソメ類のことを『ケビ』とも呼ぶ。青ケビは青イソメだし、地ケビは砂イソメである。(でも何故か本虫は本虫)

f:id:pochihiko_inunosuke:20150123214431p:plain

 

ケビングとは結局、ジグヘッドにイソメをつけて、海底をジワジワと引くだけの釣法である。

 

しかし、これが釣れる。メバルカサゴといったロックフィッシュが、5~6投で3匹出た!尚、餌は青ケビである。

 

仮に砂泥底であれば、シロギスという嬉しい魚が出る可能性も十分ある。

 

最初からジギングをするのはなんだかなぁ、であるが、窮余の策として、選択肢に入れておくことをオススメする。

 

終わりに。

 

夜釣りは、朝には見れない魚種やサイズが出るため、これはこれで勿論面白い。

 

その分、これまた場所や魚によるが、難度が高くなってしまうのもまた事実。

 

同行者がいる場合等、どうしてもボウズを避けたいそんなときには、ここに挙げた策を是非参考にしていただければと思う。

 

おまけ。

 

そういえば、ワームにこんなのがアタックしてきた。

f:id:pochihiko_inunosuke:20180601142829j:plain

 

 

多分、ネンブツダイ。つまり、新しい魚種。こんにちは。

 

なんだかんだで残りの魚種は57種となった。

 

色々真っ盛りの夏が、梅雨が明けるとやってくる。楽しみだ。心の底から、楽しみだ。

 

※その他ボウズ逃れシリーズはこちら。

pochihiko-inunosuke.hatenablog.com

pochihiko-inunosuke.hatenablog.com

pochihiko-inunosuke.hatenablog.com

pochihiko-inunosuke.hatenablog.com