俺のぬし釣り

山口と広島をメインに、102種類の魚を釣るべく我流釣りをエンジョイしまくるブログ。(たまにキャンプにもいく)

冬になると魚が釣りづらくなる。では、奴らはどこにいってしまったのか?を調べてみた。

 

今年は暖冬らしいと言われるが、寒いものは寒い。

 

ちらほらカレイとかグレの釣果が聞かれるようになったが、こうなると気になることがある。

 

春から秋にかけてはバカ釣れするのに、冬にぱったり姿を見せなくなる魚たちはどこにいってしまったのか?ということだ。

 

ということで今日はそれを調べて、まとめてみようのコーナーである。

 

 

  

シロギス

 

f:id:pochihiko_inunosuke:20171120180126j:plain

気温が低くなると、深場に移動してあまり動かなくなるという。冬はそもそも活性が低いので、アタリとかも散発的らしい。

 

もっとも、冬に動ける元気があるキス=大物ともいえるので、一発大穴狙いとも考えられるけど。

 

どうしても狙いたければ、防波堤付近のカケアガリとかを探るのがまだマシだという。

 

こればかりは仕掛けをキャストして、海藻地帯でもないのに重く感じるところ・・としか表現できないのが残念。

 

コイ・フナ

 

f:id:pochihiko_inunosuke:20180220000239j:plain

近所の川を散歩していると、深みになっている個所に何かが大量に集まっているのを見つけた。

 

よく見てみると、ほぼ全てコイかフナ。こいつらも、冬は深場で大人しくしているようだ。

 

実際このカタマリに昔餌を流したことがあるが、2時間粘ってアタリ1という激渋モードであった。

 

よほど好きでない限りは、狙わない方がベターである。

 

ハゼ

 

 

https://tsurikatsu.com/wp-content/uploads/image39-e1414326895766-610x508.jpg

https://tsurikatsu.com/wp-content/uploads/image39-e1414326895766-610x508.jpg

 

悲しいかな、ハゼの寿命はなんとほとんど1年ないらしい。

 

つまり秋に爆釣はできるものの、そこを過ぎると寿命が尽きて居なくなってしまうのだ。(卵が孵化して稚魚が成長してくるまでオフシーズン)

 

越冬するヤツも居るそうだが、そいつらは極めて稀。大人しく秋口まで待つのがベターである。

 

イカ

 

f:id:pochihiko_inunosuke:20170717120149j:plain

これまた深場へと避難するらしい。(多くの魚種が深場に逃げるのは、水温が安定するからと言う説がある)

 

水深がかなり深い釣り場を知っているのなら、そこを狙うと良いかもしれない。そうでない限りは、これまた春まで待つのがオススメである。

 

コノシロ

 

https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/23/23aad9f26eb1549d08c17c7fad2302e4_t.jpeg

https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/23/23aad9f26eb1549d08c17c7fad2302e4_t.jpeg

 

アジやサヨリは冬でも釣れるという(Youtubeで動画が挙がってた)が、コノシロは別らしい。

 

同じ青物でも、微妙に違うのは面白かった。ま、冬にファミリーでサビキなんて稀なので、気にするほどではないと思うけど・・。

 

終わりに。

 

実際調べてみると、冬が盛期or冬でも釣れる魚は案外多いと分かった。

 

グレ、カレイを筆頭に、アイナメメバル、アジ、サヨリ等々・・・

 

魚は居る。でも、気力が温かい時とは比べ物にならない程必要。アピールする方法もちょっと変わる。

 

うーむ、迷う。

 

ただ、この情報検索の中で、ソルトフライだとか、堤防周辺のメバルの食性だとか面白そうな話をたくさん見つけられたので、どこかで試したいなと思う。

 

1月末の休み。萩かな。萩にいこうかなぁ。

 

という独り言でシメとする。