最近、非常にうれしいコメントを頂いた。一部省略して、ご紹介する。
こちらのサイトは近隣の生きた情報を掲載しておられるので、非常に参考になります。
僕は釣り雑誌・釣り情報ネットに登場しそうにない釣り場を中心に釣行へ繰り出しているので、その理念(大げさ)が伝わった感じがして、嬉しく思ったのだ。
―そして、また別の仮説が閃いた。いっそ、超徹底的にディープな情報を載せたらどうなるのだろう、と。
てことで今日は、ネタに枯渇していたのもあるので、僕のホームグラウンドの1つ『山口県防府市』のディープすぎる釣り場情報を纏めてみようと思う。
胸焼けするレベルに濃くしたい。では行こう。
防府市田島東築留の水門付近
もしこんなへんちきりんな場所で釣りをしている人間をみたら、95%は僕だと思って差し支えない。それくらいディープな釣り場である。
ターゲットは50㎝前後のコイであり、この付近の生息数はかなり多い。(ただしそのサイズのをここで釣ったことは無いんですが・・・)
誰得な知見を言うと、練り餌やウキを使った釣りは、水深が無さ過ぎて圧倒的に分が悪い。ただ、デカミミズを使ってぶっこむと、アタリは多く出そうな印象だ。
ちなみに、子どもが遊ぶのにちょうどいいサイズも数多く生息しているため、深みなどを狙って仕掛けを振り込んでみても楽しい。
ちなみに、オイカワ・ライギョ・ドジョウ・カマツカ・ナマズの生息も確認しておりやす。
西浦・小茅漁港の角っこ
この釣り場そのものは非常に有名だが、この一角で非常に多様な魚種が釣れることはどうだろう?
画像で示すとこんな感じ。
ここでアオイソメや砂イソメで遊ぶと、特に春先~秋にかけては超楽しいのだ!!
ってことで、ガチでここで出た釣果を列挙する。
あんまりこの角で遊ぶ人はいないのだが、結構もったいないなと思う。釣行記も書いてるので、是非ご一読いただきたし。
pochihiko-inunosuke.hatenablog.com
pochihiko-inunosuke.hatenablog.com
西浦・よくわからない貯水池
過去何度か、謎の溜池として紹介したスポット。
ここはハッキリ言って優れており、魚種・サイズの両方が神懸かり的ポイントの高さなのだ!!
例えば、初めてここで美味しい思いをしたときは、結構なサイズのライギョが出た。
―それ以外にも、ずいぶん大きなフナやコイなども、ミミズで簡単に釣れるから不思議。
―さらには、季節をドンピシャで当てれば『ウナギ』が出る場所でもあるのだ!ちょっと泥臭かったけど、ちゃんと食いましたよー。
食える魚にはやや乏しいが、釣りの楽しさを満喫するなら、結構優れたスポットである。足場も広いので、オススメしておく。
※以下の動画のロケ地でもありますわよ。
西浦・よくわからない貯水池の裏手
元々狙ってはいたけれど、行ってみれば奥が深そうなスポットであった。チヌとか、結構潜んでそうである。
朝に行ったらハゼとかが釣れて、夜に行ったらセイゴ(コッパ)がぽこぽこと釣れた。
例えばここで上手いこと遠投出来たらどうなるのか?本虫か何かをセットしてぶっこんだらどうなるのか?検証したいことは山ほどある。
近いうちに同行者を募り、みっちり探りたいロマンあふれるスポットだと感じている。
※これの動画の後半に出てくるヤツです。
終わりに。
ってことでぶっちゃけお茶濁し記事になってしまったが、独特すぎる知識と経験って、いっぱい積めば積むほど得した感じになりますよね。
他のちゃんとした防府市の釣り情報は、振り返れば結構記事にしていましたです↓
pochihiko-inunosuke.hatenablog.com
ってことで明日もまた、先週のリベンジを兼ねて釣りに行く予定だ。ま、天気次第ですけどね。その際はまた記事と動画にいたしやす。
では今日はこの辺で。
※ブログに書いてない裏話を中心に、Instagramも(ほぼ)毎日更新中!
https://www.instagram.com/nakatoshi0809/