俺のぬし釣り

山口と広島をメインに、102種類の魚を釣るべく我流釣りをエンジョイしまくるブログ。(たまにキャンプにもいく)

淡水

俺ぬし水族館 飼育観察記13 —それはあまりにも突然な悲劇、そしてあまりにもあり難い奇跡—

今朝、普段通り起きて、水槽を見た瞬間、ある異変に気が付いた。オイカワ2匹とカワムツが、水槽の四隅で狂乱していたのだ。 即座に、何かが起きていることは解った。しかし、具体的に何が起きているかがわからない。水槽は一切濁っていないし、元気な個体の…

俺ぬし水族館 飼育観察記 Ⅻ —ガサガサに必勝法無し— +おまけの推し活報告⛺

先週のことだったか、家に置いてある水槽をじっくり観察していると、ある悲しいことに気が付いた。メダカがまた一匹になっていたのだ。 遺骸がどこにもないため、いつの間に死んで、それがどうなってしまったのかはわからないのだが…この水槽、メダカの定着…

【徹底★接待】初心者歓迎!パーソナル釣りトレーナーをしてきました🎣 前編@防府あちこち

自分が釣るより、人に釣らせる方が、圧倒的に難しい。これに同意される人は、釣り人であれば多いのでは、と思う。 自分が感覚として、言語にしていない経験を伝えて、自然や魚という絶えず変化する相手に、どう釣果を得てもらうか。これは結構、難題だ。 正…

俺ぬし水族館 飼育観察記Ⅺ —育てて初めて判ったこと—

自宅に設置している水槽だが、そこで飼っている魚がどんどん成長していることが、過去記事を読み返しているとすごくよくわかる。 とはいえ野生個体はシビアで、何らかの原因で死んでしまう個体も出てしまったし、エビに関してはいつの間にか全滅、メダカも気…

子供の頃の”僕のぬし”に挑みたかった、とある夏の夕方。 -防府市のいつもの池

小さい頃、まさに海のぬし釣りの特定の魚みたいに、いるのはわかっているのに全く歯が立たない魚というのが存在した。 それはコイだ。マジでその辺のどぶにも大群で生息しているのに、結構な手腕とタックルを有していないと、ランディング敵わない大物である…

【小ネタ集】「ミミズでおおさわぎ」「俺ぬし水槽の現在を報告」

いつもいつでも釣行の記事ばかりでブログが埋まっていくのも悪くないのだが、それは同時に、記事にまとめるほどでもないネタを無視するということにもなり得る。 どちらかと言えば、どう頑張って文字数を膨らましても1000文字程度だろうというネタはたまに発…

干潮時こそ、開拓のチャンス🔥 約1万歩を費やした釣果や如何に? —防府市向島運動公園前とか

突然なんだという話だが、亡くなった僕の祖父は、とにかく歩く人だった。自分の足であちこち散策し、その先々で色々な光景に出会う。 僕もまたその血を引いているためか、歩き回って色んな場所へ行くのは結構好きである。Fitbitで歩数をログに残しているが、…

防府の海川、ぶらり旅🎣 後編:オイカワをリリースして怪魚をアドバンス召喚! @防府市佐波川河口付近

前回のあらすじ 前回の記事を読んだ方が早い。 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com てことでこちらは後半戦のお話。先に言うと、こちらも前半戦に負けず劣らず・・・どころか、起きた出来事の衝撃のデカさでいえば、完勝レベルである。 タイトルにて盛大なネタ…

防府の海川、ぶらり旅🎣 前編:Makuakeロッド第二陣と中浦での面白き出会い @防府市田島➡中浦付近

僕の中で勝手に決めているルールとして、休日の過ごし方は同一カードを連続させない、というのがある。 先週は秋吉台でキャンプに興じた。そしてその勢いは冷めやらず、DODのテントとグリルも買っている。だがそれは、上記のルールに基づき、今週末は使わな…

俺ぬし水族館 飼育観察記Ⅹ —メダカが絶滅危機!急遽追加の新年初ガサリ。―

悲しいことに、飼っていたメダカが1匹死んでしまった。大きさは3㎝くらい。野生個体だけに採集時の年齢は不明だが、寿命なのかどうかはわからない。突然死だった。 餌食いもよく、人にも慣れていた個体だけに、寂しさもひとしおだ。フィルターの吸入口にへば…

読者の方(とChatGPT)から頂いた俺ぬしQ&A ーVol.14「ナマズを釣りたいけど、水路にいつ水が入る?」

GWに突入した。一応釣りに行く計画自体は立ててはいるが、正直仕事にエンジン全開状態で走り続けたため、気分がまだオフ満喫モードに変わらないというのが現状だ。 これからゆっくりとそういうモードに転じていくのだろうけど、持久走を体力の限界まで走り切…

【お蔵寸前】春の川と秋穂から手厳しい洗礼を受けてきたハナシ。。。。 @山口市の川+秋穂・大海湾

今日は元々、山口市内の適当な川で小魚を釣って、その後で秋穂・大海湾でアナゴを釣ることで、1日に記事2つ分のネタを稼いじゃうもんね!と鼻息が荒かった。 ・・・だが正直、びっくりするほどの不発で、記事にするかどうか、本気で迷った。このブログ始まって…

Makuakeで面白そうな竿を買ったので。 第一章・可能性を感じる、じゃじゃ馬感。

先日の予告記事にも書いたが、Makuakeで興味を惹かれた竿を買っていた。使わないままコレクションにするのも違うだろうと思い、ついに今日、使ってみた。 もっとも、商品の紹介と販売は以下のプロジェクト一択らしく、他に色々探したが特にヒットせず。事前…

釣魚調査レポートNo.24:「僕は人生で”何種類のフナ”を釣ったんだろう?」

こないだの記事にも書いたが、またフナを釣った。だがその姿を後々振り返って確認してみると、これは何ブナなのか、ちょっと色んな仮説が立つような気がしている。 僕は何も考えず、これはマブナ・・と思いかけたが、マブナってこんな体型だったか、そもそもこ…

野池についに、春来る・・・?🌸 -運命を受け入れた鮒と、新たな怪魚の出現か?― @防府市佐波川らへん

これは公言しない方が良いのだろうが、怒涛の21連勤が終わった。それもあり、心身を仕事からきちんとクラッチを切った状態で休めようと、実家に帰ってきている。 さて。今回はタイヤの交換という重い用事もあるため、フル休みだが時間的な余白は結構少ない。…

【つまり】俺ぬし Direct —4月にやろうとしている企画まとめ―【ただの予告】

余暇というものを楽しまなくなって久しい。それくらい人生という物をほぼ仕事に全てフルベットして生きてきたが、さすがに最近、どこか息苦しい。 その理由は色々あるが、自然に身を浸したい、色んなことを正しく一旦忘れるためにも、クラッチを切りたい、そ…

【お蔵寸前】⛄春の野池は、まだ冬でした🌸 @防府市田島近辺

精神的にメタメタになるシーズンが終わった。そしてこれからは連勤・募集の盛期となり、肉体的にメタメタになるシーズンが始まる。今はまさに、その狭間だ。 リラックスしたい、というより、数時間で良いから仕事のことからクラッチを切りたい。先週もそうし…

闇夜の山奥に潜む魚を求め、漆黒の山道を驀進した日。 @宇部市のどっか

きっかけはMさんからの久しぶりのお誘いだった。曰く、山奥の、人知れぬ場所で、とある魚が釣れているのだという。 示されたその場所をGoogleマップに打ち込むと、ただの山奥が表示された。こんな場所に魚がいるのかどうかより、ここまで辿り着けるかの方が…

俺ぬし水族館 飼育観察記Ⅸ —水槽を立ち上げて1年ちょい。現状を報告―

過去の記事を読み返していて、今の淡水魚水槽を立ち上げてから1年以上が経過していたことに気が付いた。 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com 薄情かもしれないが、その時の個体で今も存命しているものがいるかはちょっとわからないのだが、1~2匹だけだいぶ…

【過去最少?】2024年はもう釣りに行けないことが確定したので、振り返りの記事を書く。

※この記事は12月21日頃からコツコツと書き溜めたものなので、そこはご了承いただきたし。 なかなかに世知辛い話だが、12月22日に仕事を入れざるを得なくなったのをもって、2024年の休日は全て消えることが確定した/(^o^)\ その時は想像だにしなかったが、…

経験も常識も鉄板も理論も、何一つ通じなかった激渋釣行記!!! @防府市田島の川と佐波川らへん

元々今日は、「防府の川でコイ釣りを満喫してきた!」といった感じのブログを書こうと思っていた。いわば決め打ち、鉄板ネタという感じだ。 もちろん記事ネタ先行ではなく、2024年はまだコイとファイトしていないという事実を最近認識し、そのまま今年が終わ…

もうすぐ釣りのシーズンが終わる🥺・・しゃあねぇから、全部一気に行くか🔥 :前編 @防府市佐波川河口付近

僕にとって釣りのシーズンは、大体晩秋までだ。もちろん年中釣行には繰り出すが、気温が冷え込んでくると、そもそも寒いし活性は低いしで、やる気が全く出てこない。 のみならず、天候が荒れやすくなり、防波堤にとてもじゃないが立てなくなることもしばしば…

俺ぬし水族館 飼育観察記Ⅷ ―ガサリからの大量追加―

2024年7月を最後に水槽の話をアップしていなかったが、それは良くも悪くも安定期に入ったことが大きい。特にアップダウンのある話が発生しなかったのだ。 だが悲しい話、個体数は少しずつ減ってしまい、最近も5cm程度にまで育った個体が、半身の麻痺から衰弱…

のんびりハゼ釣りのつもりが、兵站戦になりましたの巻!! ―山口市の川+佐波川河口―

最近、釣り仲間からの連絡と、SNSで流れてくる情報が、偶然ながらに一致して、にわかに興味が強まった魚がいる。それはマハゼだ。 ふとカレンダーを見て気が付いたが、確かにマハゼ釣りの盛期、その始まりの時期くらいには差し掛かっている印象だな、と。と…

夏休みを”1日に凝縮した”釣行をしてきたぜ!! ―前編:市内某所の川と佐波川河口付近の川―

漆黒の連勤が終わった。あまりにも黒い日々だったのだが、振り返ってみれば記憶にあまり残っていない。「あっさり終わったなぁ」という印象だけが在る。 しかし、僕の心はまだどこか急いている。持久走を走り終えた後みたいに、疲労しているし、レースも終わ…

静かな時間を求めて。―僕は思い出のドブ川に仕掛けを放る。 @防府市田島の川➡佐波川河口付近の貯水池

あまり褒められた話ではないが、連勤日数がもうすぐ1ヶ月になる。もちろんフルタイムのそれが30個も並んでいるわけではないが、授業をしなかった日は無い。 これは押し付けられた結果というではないので、そこは安心してほしい。単に僕がスケジューリングを…

【2024年現在】個人的に神だと思う釣り場トップ3を紹介する。 ―山口県編

夏休みになると、僕の仕事は”特に”繁忙期となる。年中勝手に繁忙期と言っても差し支えないほど余暇を確保するのが下手な僕だが、この時期はもう、色々諦めている。 そんな夏は、過去を振り返ってもやはり、ネタに枯渇している。そして今も枯渇している。こう…

俺ぬし水族館 飼育観察記Ⅶ ―2024年初ガサリ報告と、意外過ぎる生物―

今日は極めて珍しい、平日有給であった。暇すぎるがゆえ、適当な理由をこさえて職場に行こうかとも思っていたのだが、さすがにそれは憚られる。 そうはいってもすることないし、思いつきで釣りに行こうにも、今日は最寄りの釣具屋が定休日なのだ。だから諦め…

【2024年版】黎明期の「俺のぬし釣り」を読み返す。

このブログを開設して、実は9年が経過している。つまり来年をもって、なんと10周年に至るのだ。思うに、こんなに長く1つのことを継続したことは、あっただろうか。 さて。はてなブログはその機能が限定的であるのだが、実は過去の記事のアクセス数をある…

【総額6~7万円?】玄関と押し入れに転がるリール一式を、思い出とともに紹介する。

いつぞや、こんな記事を書いた。 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com だがこれは、僕が複数抱えているパンドラの箱の一つに過ぎない。英語で言うと、「One of 複数形」ってやつだ。 残る2つは、玄関と押し入れである。押し入れはさておきなぜ玄関がそんな状…